【新連載】:レンタカー集客法〜中古レンタカービジネス始めませんか?
今日はあなたに、中古車販売店や整備工場が低コストで中古レンタカービジネスを成功させている「中古レンタカーウェブ集客の成功事例」を紹介したいと思います。
など、中古車販売店や整備工場が、中古レンタカーを活用して売上げを上げる仕組みを紹介します。
レンタカー集客法
中古レンタカーは兼業だから儲かる?
僕たちは、レンタカーを4台から30台位を所有している、中古車販売店や整備工場などに向けてレンタカーのウェブ予約サービスを提供しています。
こんな感じの中古レンタカー予約サイトです。
鹿児島市の格安レンタカー「KYレンタカー」
これからの時代、レンタカービジネスを始める際のキモは「低コストでお金をかけずに始めること」です。つまり、中古車販売店や整備工場が、代車として使っていたクルマを「わ」ナンバー化して、レンタカーとして地域のお客さんに借りていただくことです。これは自動車販売店や整備工場ならではの特権なのです。レンタカービジネスは、兼業店だからこそリーズナブルにスタートすることができるのです。
小さいお店でも低コストで運用できます
この、鹿児島県の自動車販売店が始めた地域レンタカー「KYレンタカー」の予約サイトをご覧頂いたら理解頂けると思いますが、レンタカービジネスを行っているのは、大規模店でも大資本のレンタカー専業店でもなく、少人数でやっている普通の自動車販売店です。もしかすると、あなたのお店より規模が小さいかもしれません。
ではなぜ、そんな少人数でやっている自動車販売店や整備工場にレンタカービジネスができるのでしょうか。
コストだった代車がお金に変わる
あなたのお店では「代車」を何台も所有していると思います。整備代車や鈑金修理の代車を複数台所有していると思いますが、その代車・・お金にならないですよね?
つまり、今までコストでしかなかったクルマを「わ」ナンバー化することで、
・代車で貸し出すこともできますし、
・地域に有償で貸すこともできますし、
・顧客に有償で貸すこともできますし、
・事故代車として保険会社からお金をもらえるようになるのです。
事故代車でホームランをかっとばせ
所有している代車を「わ」ナンバー化することで、あなたの会社は「レンタカー会社」として保険会社に有償貸し出しできるようになるのです。香川県のある自動車販売会社は、車検代車で使っているハイエースを事故代車として保険会社に貸し出し、約1ヶ月の修理期間で28万円を売り上げました。83日間貸し出して83万円売り上げたということもあります。
あなたの会社がレンタカーを所有していることを地域の保険会社に告知をすると、レンタカーの空き状況をホームページで見た保険会社の担当が連絡してくれます。大手レンタカー会社の協定価格と比べて少しだけ割安な価格設定をしておくと、保険会社の担当者さんも喜んで借りてくれるようになるでしょう。理由は説明するまでも無いでしょう。
実は、独立系のレンタカー専門会社は、その収益の多くを自動車保険の事故代車で上げています。専門店はそれなりの収益を上げなければなりませんが、あなたのレンタカーの貸し出し価格がそれよりもちょっとだけ安ければ、代わりに借りてくれるようになることでしょう。
代車の安全性をアピールしましょう
自社の代車を「わ」ナンバー化することで、車検などの際に貸し出す代車の安全性について、顧客にアピールすることができるようになります。これは意外と盲点ですが、きちんとアピールすることで、ライバルに対して強力な差別化になるのです。
「当社の整備代車は認可されたレンタカーです。無保険の代車を貸し出している車屋さんで代車を借りて運転しているときに事故を起こすとかくかくしかじか・・・・」と、安全性をアピールできるのです。車検価格で差別化できない今の時代、代車の安全性や変わった代車に乗れることをアピールするのも一つの方法です。
地域レンタカーとして収益を確保できます
「わ」ナンバー化しているクルマを所有していると、地域のお客さんに貸し出すことができるようになります。実際のところ、鹿児島市の「KYレンタカー」は、半径数キロの徒歩圏内をターゲットにしてミニコミ誌に数万円の小さな広告を入れました。その結果どうなったと思いますか?
軽自動車やワンボックスカーのレンタカーがたった4台しかない自動車販売店に、20人もの新規客から予約が入ったのです。なぜ、4台しかないのにそんなに予約が入ったのか?「KYオート」のウェブ予約ページをチェックしてみてください。ヒントが隠れています。軽トラを引っ越しや荷物運びで使う人、ワンボックスを借りて日帰りドライブにいく家族など、あなたが想像する以上に、普通の地域でも、普通にレンタカーを借りたいと考えている人がいるのです。
地域密着レンタカーの時代
これからの時代、どんどんクルマを所有する人は少なくなります。一家に複数台あったクルマが1台になったり、家族全員のクルマが軽自動車になっています。そんな「減車の時代」に役立つのは、地域に密着したレンタカー会社が必要なのです。
今後、あなたの地域のお客さんも、自動車に対する考え方が徐々に変わってくることでしょう。もっと気軽に車を借りてくれるようになることでしょう。普段は軽自動車に乗っていて、週末はあなたが貸し出すワンボックスレンタカーを借りにきて、家族でドライブに行ったりするようになるわけです。そういうライフスタイルを作り上げて欲しいのです。
時流にあったビジネスです
すでにあなたの地域は、車の所有率が下がっているはずです。そのぶん「所有からシェアの時代」が加速するということです。
「いやいや、うちの地域はまだクルマは必要です。カーシェアなんてまだまだ先ですよ。」・・と、お考えの方もいるかもしれません。
たしかにそうなのですが、それでもあなたには中古レンタカーをやる強みがあります。手元に置いてある代車をレンタカー化して、その代車兼レンタカーを地域の必要な人に貸すのです。駅前に莫大なコストを掛けてレンタカー屋さんを始めるのではなく、あなたが持っている資源や資産を活用して、お金をかけずにレンタカーサービスを立ち上げ、あなたの住んでいる地域の方に気軽に借りてもらうのです。ぜひあなたも、コストでしかない代車や余った下取り車を「わ」ナンバー化してレンタカーにすることを考えて欲しいのです。
そんなわけで、これからあなたに、中古車販売店や整備工場が低コストでレンタカーを初めて成功するためのノウハウやテクニックを紹介したいと思います。すでに多くの自動車販売店や整備工場が、自社レンタカーをスタートさせています。このサイトで、全国で成功しているレンタカー集客術を公開しますので、ぜひお楽しみにして欲しいと思います。
「レンタカーって、そんな小さい規模でも成功するんだ!」っということをご理解いただけると思います。
デジタル・コンバージェンス 代表取締役
【中古車販売店や整備工場向けに成果の出るホームページを作っています】
国内自動車ディーラーでメカニックからアドバイザー業務を経験。その後IT関連会社でインターネットマーケティング全般の知識を身に付け、自らインターネットを使った中古車のインターネット販売ビジネスを成功させる。自動車業界に特化したWEBサービス提供を続け、10年以上にわたり全国の中古車販売店・整備工場・レンタカー会社・板金塗装工場・自動車ディーラーやサブディラーなど、自動車会社へパッケージ化されたWEBサービスを安価に提供。その他、自動車販売店等の集客アドバイザーを務め、インターネット販売や店舗改善等、各種コンサルティング及びアドバイザリーを行なっている。
関連記事
-
-
【レンタカー集客法】レンタカーを置いておくだけで集客できるツールとは?
マイクロレンタカーという言葉、ご存知ですか? 代車や下取り車などを「わ」ナンバー化し、商圏を近
-
-
2【レンタカー集客法】:顧客へレンタカーを貸し出す方法
中古レンタカーの集客方法は主に5つあります 地域客を集める方法 顧客へレンタ
-
-
【レンタカー集客法】地域レンタカービジネスのキモ
いよいよ夏休み。レンタカーの稼働率が一気に高まる季節です。 レンタカーは 夏は「貸す」に注力
-
-
1【レンタカー集客法】:レンタカーの集客方法とは?
レンタカーの集客にはどんな方法がある? あなたは、中古レンタカービ