クルマを売る前にココロを動かす
どんなに良い車でも欲しくならない理由
「確かに良いクルマかもしれないけど…」
休みの日に新車を見に行った帰りの車内。助手席でポツリと家内がつぶやきました。今回は家内のクルマを探すのが目的だったので、私はキッズスペースで子供の世話をしながら少し離れて商談テーブルを見ていました。
「燃費はカタログ値○○km/ℓで経済的です」
「オートクルーズコントロール機能はとても便利ですよ」
「今月末までなら特別低金利ローンが…」
う〜ん、これではきっと家内は首をタテに振らないな、と感じていたら案の定、帰りの車内でポツリとつぶやいたのでした。
クルマを売る前にココロを動かす
家内はクルマにこだわるタイプではありません。これは女性の多くにもあてはまる傾向ではないでしょうか。
「カタログ値」「オートクルーズ」「特別金利」
カタログの掲載ワードでは心は動きません。クルマを売る前にどうしたら心を動かせるかが大切です。
(専門用語だらけのスペック訴求では響かない)
男性はスペック、女性はイメージ
男性の場合、金額やスペックといった「結論」から伝えた方が好まれますが、女性の場合はコミニケーションを通して具体的な状況を「イメージ」で伝える方が好まれます。
(素材や条件よりどんな体験が得られるか)
(イメージを伝えることが好感度スイッチに)
男性にはスペックを、女性にはイメージを。
お客様の性別や年齢層に合わせて伝え方を変えていけば、きっと心を動かされる「クルマの魅力」に繋がるのではないでしょうか。
この記事を書いた人:小田泰平(おだたいへい)
愛媛県出身1974年生まれ。株式会社イプラ代表取締役。千葉大学にて心理学を専攻後、IT業界から自動車業界へ。「女性に伝わりにくい売り場」に違和感を覚え、女性視点での展示場づくりと販促企画を強みとする「愛媛企画」に参画。「目をひく変化を、カンタンに。」「女子が考えた手抜きポップ」をコンセプトとしたプライス&ポップ作成サービス運営や集客支援商品の開発を行っている。著書に売れるお店の傾向をまとめた『クチコミ式女性集客』『大手に負けない展示場改革』ほか。あいおいニッセイ主催セミナー「女性来店率UP!集客改善セミナー」など全国講演中。
関連記事
-
【中古車販売集客法】女性向け賃貸「美人エステート」に学ぶ売り場づくり
売り場に女性目線が必要な理由とは 先週、イスコジャパン主催 「作洗会議セミナー in 名古屋」
-
コロナ禍での来店イベントの作り方【中古車販売集客法】
今年の夏のイベントは昨年の状況とは大きく異なります。 すでに新車ディーラーではキッズコーナーの一時
-
納車時のクレンリネスできていますか?
納車時のクレンリネスできていますか?
-
顔が見えるお店づくりとは?【中古車販売集客法】
東洋経済オンラインで こんな見出しを目にしました。 「顔出しする
-
エアプラで印刷してみましょう!【A3プリンタ編】
印刷してみましょう! A3用紙で簡単に印刷!大きくPRできます! 目次 1.無料体
-
ショップらしさを打ち出すプライスボード
目次 1.無料体験を始めましょう! 2.【A3プリンタ】で印刷してみよう! 3
-
【中古車販売集客法】「クルマが売れている」を発信して 顧客の信頼を得る方法
売れている繁盛店と売れていないお店。 あなたならどちらのお店から買いますか?
-
見た目は大事だよ~♪
クルマをより魅せるにはこのアイテム //
-
【中古車販売集客】その売り場、専門バカになってませんか?
伝わる言葉に言い換える大切さ かつて、秋葉原の電気店街では 「パソコン専門家(オタク)」 で溢