女性が足を向けたくなる展示場に!

和歌山に来ています。

「女性が足を向けたくなる展示場に!」

をテーマに、展示場改革のご提案に伺いました。

ちなみに現在の展示場

image_original-23

image_original-24

image_original-25

image_original-26

女性が足を向けたくなる展示場にチェンジ

image_original-27

image_original-28

image_original-29

取り付け終えた展示車を見てお客様から

「おぉーっ….新車ディーラーみたい…」

という声が。

新車であれ中古車であれ「商品」である以上、パッケージの違いに過ぎません。

誰かを喜ばせたい!

ワクワクさせたい!

そんな想いがお客様にも伝わるのだと思います。

時々、飲食店やアパレル店で「お客様を喜ばせよう」という意思がない行動を残念に感じることがあります。ただそこに立ち、商品を包み、お金を受け取ることが「仕事」だと思っています。

でもすべての仕事は「誰かに喜んでもらう」ために在ると思っています。

つまり

「誰かに喜んでもらう」=「誰かを喜ばせたい

という想いのバランス。

そんなバランスを提供することで自動車販売店様も来場者様にも喜んでいただきたい。それが私たちイプラの仕事です。

image_original-30イプラのサービスはこちら

スクリーンショット 2017-08-19 8.36.48

関連記事

スクリーンショット 2016-10-29 23.11.13

「ジョルダンニュース」でエアプラを紹介して頂きました!

「ジョルダンニュース」でエアプラを紹介して頂きました! 株式会社イプラが運営している【エアプラ

記事を読む

スクリーンショット 2017-07-21 19.00.00

特集夏向け展示場【8月更新】

いよいよ梅雨も明け、本格的な夏がやってきます! クルマが売れる熱い夏商戦に向けて活

記事を読む

スクリーンショット 2018-11-24 11.16.47

◆祝◆お陰様で6,000社!新規お申し込み1ヶ月無料キャンペーン実施!

おかげさまでエアプラ利用社数が6,000社を突破しました!自動車業界における【働き方改革】や【AI自

記事を読む

スクリーンショット 2017-06-14 10.38.41

7月のプライス&ポップ特集

記事を読む

スクリーンショット 2016-10-28 0.23.17

「DIAMOND online」でエアプラを紹介して頂きました!

「DIAMOND online」でエアプラを紹介して頂きました! ダイヤモンド・オンライン(D

記事を読む

ipurasinbunicon

イプラ新聞6月号(創刊号)発行しました!

記事を読む

newyear02

2018年の年初めのご挨拶「ヒットのコツ」

+━+━+━━━━━ 2018年1月1日 ━|☆|★|年始のご挨拶 「ヒットのコツ」+━+━+━

記事を読む

PPO_yukidarumanoningyou-thumb-autox1600-13483

クリスマスカラーの意味を知ってますか?

街にクリスマスキャロルが流れる季節となりました。目に飛びこんでくる赤色とミドリのイルミネーション

記事を読む

スクリーンショット 2016-11-07 11.19.30

愛媛経済レポート紙でエアプラが取り上げられました

経済レポート 取材掲載された「ネットから集客できるプライスボード」エアプラはこちらからアクセ

記事を読む

IMG_9603

日本経済新聞【朝刊】に女子ポップが紹介されました。

日本経済新聞朝刊 経済面 【記事掲載許諾番号30041413】 愛媛新聞朝刊 経済面 愛媛

記事を読む

スクリーンショット 2017-04-13 8.39.36
端午の節句「こどもの日」売り場演出します!

笑顔作る「鯉のぼり」プライスボード 雨に洗われた桜が咲き満ちたあ

スクリーンショット 2020-12-13 9.00.34
クルマを売らない売り方【中古車販売集客法】

クルマを売らない売り方【中古車販売集客法】  先日、鯛めし屋

女性ドライバー
女性目線で考える「また行きたくなる」自動車販売店とは?

女性ドライバーが増えてきた世の中で、 女性好みの「かわいい軽自動車

digital-marketing-1725340_1920
「鬼滅の刃」から学ぶ広告費のかけかた【中古車販売集客法】

 朝刊5紙が「鬼滅の刃」に 広告ジャックされました。

スクリーンショット 2020-11-13 15.15.54
女性が感じる中古車展示場の不満とは?【中古車販売集客法】

こんな寓話があります。 ツルがキツネをディナーに招いたが細長い壺

→もっと見る

PAGE TOP ↑