2週間女子ポップ用紙の色褪せテストしてみました!

こんにちは!森田です。

「女子ポップ専用用紙(特にピンク)の色褪せが気になる!」

というお声を頂き、さっそく弊社で色褪せテストを行いました。

こんな声を頂けるのも実際に女子ポップを使用していただけているのだなと、なんだか嬉しくなります。

a23b9c_6f80ac70f98e4e94b0fad504857a3371

さて、イプラ駐車場で営業車に設置をしてみました。

今回の色褪せテストは以下の3種類で行います。

A.専用ケースなし(テープ直貼り)

B.専用ケースあり

C.専用ケースあり(UVスプレー塗布)

 

使用する女子ポップ専用用紙のカラーは▼

88157060

・イエロー

・ピンク

・ブルー

上記3種類を使用しました。

 

約2週間雨は2日降りましたが、それ以外はお天気でテスト日和が続きます・・・

テスト開始日:2016/3/1(UVスプレー有は3/5から)

テスト終了日:2016/3/15(UVスプレー有は3/19まで)

 

 

毎日出勤してくる社員たちが見守るなか、テストは終了いたしました。

 

 

 

結果発表!

まさに自然の日褪せグラデーション▼

IMG_1355

IMG_1346

 

【検証結果】 《色褪せ度》

A.専用ケースなし(テープ直貼り) ✖️

B.専用ケースあり ○

C.専用ケースあり(UVスプレー塗布)

 

【結論】

「専用ケースは色褪せを防ぎポップが長持ちする」

 

そこで、さっそく新しいカラー用紙を開発いたしました!

只今テスト中ですが、色褪せは今のところナシ!!

しかも!ツートンカラーなのでカラー用紙の入れ替え不要です。

とっても使いやすく・色褪せもしないxカラー用紙はこちら▼

99283681

 

引き続きテスト中です。

テスト結果お楽しみに!

関連記事

jpopicon

“JOSI POP NEWS” 女子ポップ通信6月号

記事を読む

IMG_2954

セミナー受講者アンケート

セミナー講演内容 ー女性来店率UP集客改善セミナー会場にてー 【第1章】今朝の朝刊より車業界につ

記事を読む

IMG_1783

整備オイルが付いても安心のPVC座席シートカバー!

今起きた人も、これからお休みの人もコンニチハ~! タイツ社長販売促進課のエノヤンでございます。

記事を読む

12602544

こまやかな気配りがお客様の感動を生む!シフトブレーキカバー!

みなさ~ん!元気ですか~~!! 寒くても元気にお仕事、タイツ社長の販売促進課エノヤンです。

記事を読む

名称未設定-1

お客様を集める!展示アイテムの適材適所活用術♪

こんにちONE!今日も提案力No.1を目指して奮闘!! タイツ社長の販売促進課エノヤンです♪

記事を読む

のぼり耐候性テスト

経費削減!のぼり旗を長持ちさせる方法

のぼり旗の色あせ。一体いつまでもつの? 季節や立地条件により異なりますがおよそ3ヶ月と言われて

記事を読む

写真 (32)

アイフォンで作る面白い動画

シネマグラフというアプリcinemagr.am 4秒の短い動画を撮り、指で動画部分をなぞるとそ

記事を読む

スクリーンショット 2016-10-29 11.16.35

呼吸をし続けている限り世の中に使われたい

岩手県のお客様YTさまより弊社のプライスボード作成サービス【エアプラ】についてお問い合わせがありまし

記事を読む

スクリーンショット 2017-08-26 17.24.41

女子ポップによろしく

記事を読む

女性集客の画像

展示場に革命を!かわいいデザイン女子ポップの使い方

一般的な展示場の風景 簡単ポップ作成!しかも無料!女子ポップの使い方 ①パソコンでデザイ

記事を読む

スクリーンショット 2017-04-13 8.39.36
端午の節句「こどもの日」売り場演出します!

笑顔作る「鯉のぼり」プライスボード 雨に洗われた桜が咲き満ちたあ

スクリーンショット 2020-12-13 9.00.34
クルマを売らない売り方【中古車販売集客法】

クルマを売らない売り方【中古車販売集客法】  先日、鯛めし屋

女性ドライバー
女性目線で考える「また行きたくなる」自動車販売店とは?

女性ドライバーが増えてきた世の中で、 女性好みの「かわいい軽自動車

digital-marketing-1725340_1920
「鬼滅の刃」から学ぶ広告費のかけかた【中古車販売集客法】

 朝刊5紙が「鬼滅の刃」に 広告ジャックされました。

スクリーンショット 2020-11-13 15.15.54
女性が感じる中古車展示場の不満とは?【中古車販売集客法】

こんな寓話があります。 ツルがキツネをディナーに招いたが細長い壺

→もっと見る

PAGE TOP ↑