売り場は足し算よりも引き算【中古車販売集客法】
1. 商品の品揃えは多い方が有利?
商品の品揃えは
多い方が有利か?
少ない方が有利か?
それを証明する
有名な実験があります。
スーパー店内の試食コーナーを2つに分けました。
一方は24種類のジャムを、
もう一方は6種類のジャムを置きました。
さて、どちらのコーナーのジャムが
多く売れたでしょうか?
2. 売れた理由は?
正解は
少ないコーナーのジャムが6倍多く売れた
その理由は商品を絞り込んだから。
商品を絞れば顧客層も絞り込まれます。
全方位戦略は伝えたいことがピンボケしてしまい
明確な訴求効果が得られません。
アレモコレモは
『どれも』伝わりません。
具体的にクルマ業界の事例で説明します。
3. ふぞろいの雑誌たち
例えば
チャイルドコーナーのおもちゃが
乳幼児向けから小学生向けまで
ひとつの箱にまとめられていたり
雑誌コーナーでは男性誌と女性誌が
交互に重なっていたりしませんか?
ショールームの雰囲気は
売り場にも伝染します。
整備などの待ち時間に
くつろいでもらうことが目的のショールーム。
顧客層に合わせたその環境が
はたして用意されているでしょうか?
4.顧客に合わせた環境
たとえばこんな風に
ほんの少し手を加えるだけで
スッキリして手に取りやすくなります。
○ 表紙サイズを合わせて統一感を演出
○ 雑誌を重ねない(1冊ずつ置く)
これは展示場も同じです。
沿道から目に入るロードサイン、
足を運んだ時の展示場の雰囲気、
顧客の属性を意識した
クルマを訴求するポップやプライス、
ショールームでの顧客に合わせた環境づくり。
「ふぞろいのクルマたち」
では伝わりません。
中小企業は足し算ではなく『引き算』です。
【車販店向け集客支援ツールの企画/制作】
1974年生まれ。千葉大学にて心理学を専攻後、IT業界から自動車業界へ。「女性に伝わりにくい売り場」に違和感を覚え、女性視点での展示場づくりを強みとする「愛媛企画」に参画。「売るより売れる環境づくり」をテーマとした集客支援ツール開発を行う。心理学とイラストを取り入れた独自のポップ作成ツール「女子ポップ」や売り場改善ツール「エアプラ」などクラウドサービスを展開。
【セミナー講演】
あいおいニッセイ同和損保本部様、各自動車整備振興会様、FC本部様より講演依頼を受け女性来店率UP集客改善セミナーを全国各地で開催中。【書籍・連載コラム】
書籍に売れるお店の傾向をまとめた『クチコミ式女性集客』『大手に負けない展示場改革』。あいおいニッセイ同和損保様(RSニュース)、カービジネス研究所様(CaSSマンスリーレポート)、クルマ買うならグーネット(Goo-net)『自動車流通新聞』にて毎月コラム連載。
関連記事
-
-
ポストコロナで『車のオンライン販売』は加速するか?
ポストコロナで車のオンライン販売は加速する? 先日、こんな記事がありました。 要約すると
-
-
女性が感じる中古車展示場の不満とは?【中古車販売集客法】
こんな寓話があります。 ツルがキツネをディナーに招いたが細長い壺に入ったスープをキツネは飲めな
-
-
【中古車販売集客法】リース戦線異常あり!原油高騰で代替需要が高まる?
先日、サウジアラビアの石油施設がドローン攻撃されるニュースがありました。 サウ
-
-
もう探さない!一目でわかる鍵管理タッキー
こんにちは、エノヤンです。 自動車業界の皆様、展示車や車検中の車で鍵が溢れていませんか? 今
-
-
ココバナはじめます。
ウェブ制作会社の社長との会話。 「ブログを作りませんか?」 「ん?ブログならアメブロで作ってます
-
-
想像したように生きること
イマジネーションのなかで人生を作る 「芸術家としての目標はイマジネーションの中で人生を作ることです
-
-
ポリシートカバーで納車前の顧客イメージUPを!
こんにちは!記事担当のエノヤンです。 今回は私が展示場で感じた不安・・・・です。 展示車に乗
-
-
愛媛大学応援団とコラボレーション
「若者を応援しませんか?」 そんな友人の一言から始まった 受験生に向けたエール企画。 訪ねたの
-
-
「焼肉車検」を知っていますか?
以前、講演のため沖縄に滞在していた時のことです。宿泊先の沖縄市から那覇方面に向かう途中目を引く看板が