【中古車販売集客法】:売るのはクルマではなく●●
■ 東京ビッグサイトで開催されている
国際オートアフターマーケット(IAAE)
に来ています。
4年ぶりに訪れたのですが
( ん、デジャブ? )
と思うほど変わらない光景でした。
10年前、
「これじゃクルマ欲しくならないな〜」
と思った景色とあまり変わらないことに
軽いめまいを覚えます。
どのブースに訪れても
モノの説明ばかり。
コトを想像させる
真新しさがありません。
ラーメンを売るな。食文化を売れ。
これって、商品(モノ)の説明してないですよね?
例えるなら今回のオートアフターマーケットは
・パッケージが改良されました!
といった(モノ)ばかりで、
どのブースも(コト)を売ってないのです。
企画とは、世界を●●●すること
話題の施設が
静岡県にあります。
暗闇の森に浮かび上がる
球体型のテントのようなコテージ。
一泊2〜3万。
半年先まで全室予約済みだそうです。
(私も泊まってみたい!)
「光る球体テントで寝てみたい!静岡で泊まれる公園」
泊まれる公園「INN THE PARK」。話題の球体型ホテルってどんなの?
https://www.travel.co.jp/guide/article/29256/
企画とは、
「世界を新しくする」ことです。
静岡のコテージは
・アウトドア
・キャンプ
・ドーム型テント
という使い古されたモノに
「球体(プラネット)に泊まる」
という世界観を作りました。
(ドーム型テントは昔からあるモノ)
同じ場所でも同じ商品でも
別にいいのです。
大切なことは伝え方です
売るのはクルマではなく企画
世の中で「新しさ」を感じないものは
売り手の都合を優先させた結果
だったりします。
・今のままで慣れてるから
・特に問題がないから
こういう選択を取り続けていけば
いずれ先細りしていきます。
ゆっくりと。でも確実に。
逆に、業界で長らく信じられている
常識や概念を打ち破っていく会社は
次の時代の成功者となります。
ビックサイトではそういった
「新しさ」を感じられませんでした。
なぜなら売っているのは
商品(モノ)であって
企画(コト)でないから。
うーん。。。
それなら私たちが企画をもって
「新しさ」を追求しようじゃないか!
と、いうわけで。
(手前味噌ですが)
売り場に
「 新 し さ 」
を加えるご提案です。
1分で売り場に「新しさ」を加えます
■ 総決算セールのプライスボードを印刷する
>>> https://airpra.jp/?template_id=567
決算ポップも合わせて視覚効果を高める!
目をひくイラストと伝わりやすさで
アイキャッチ効果120%アップします。
■ 総決算セールのポップを作る
>> https://bit.ly/2TIFfhf
総決算フェアのぼりで展示場の目を引きます
>>> http://urx.blue/BUEc
このほかにも「決算売り場」をつくるなら
→ https://matsalesup.wixsite.com/march
今までにない伝え方で
「顧客の創造」
してみませんか?
編 集 後 記
あいおいニッセイ同和損保本部様から
執筆依頼の契約更新をいただきました。
あいおいニッセイ本部様に5本の原稿と、
カービジネス研究所FC本部様に1本、
毎月6本の原稿を執筆しています。
→ あいおいニッセイ同和損保コラム
▼「女性が集まるお店づくり」▼
https://kokobana.jp/category/car-sales-up
最初は
(うわー、月に6本も書けるかなー)
と思っていましたが
コピーライターの糸井重里さんは
20年間1日も欠かさずコラムを書いてるんですね。
「ほぼ日刊イトイ新聞」
https://www.1101.com/home.html
自分で勝手に「壁」を作っちゃダメだ。
と契約更新を引き受けることにしました。
幸いにも自分の周りには
「レンタカー集客」で治験を重ねている
デジタルコンバージェンスの関谷先生や
「洗車集客」で車販以外の収益を実現する
本庄興産の平井社長など
車販力を高めるために挑戦している仲間がいます。
・成長とは、持続性をともなう挑戦する心
・成長とは、昨日できなかったことが明日できるようになること
時代の変化に適応し
常識の壁を破って飛躍しましょう!
【車販店向け集客支援ツールの企画/制作】
愛媛県1974年生まれ。千葉大学にて心理学を専攻後、IT業界から自動車業界へ。「女性に伝わりにくい売り場」に違和感を覚え、女性視点での展示場づくりを強みとする「愛媛企画」に参画。「売るより売れる環境づくり」をテーマとした集客支援ツールの開発を行っている。
【セミナー講演】
あいおいニッセイ同和損保本部様、各自動車整備振興会様、FC本部様より講演依頼を受け女性来店率UP集客改善セミナーを全国各地で開催中。【書籍・連載コラム】
書籍に売れるお店の傾向をまとめた『クチコミ式女性集客』『大手に負けない展示場改革』。あいおいニッセイ同和損保様(RSニュース)、カービジネス研究所様(CaSSマンスリーレポート)にて毎月コラム連載。損保代理店22,000店に向け「クルマが売れる有益な情報」を連載。
関連記事
-
-
【中古車販売集客法】:見せ方を変えればクルマが売れる?
■目次 1. 買うか買わないかは気分次第2. 見せ方を変えればクルマが売れる?3. パッケージも変え
-
-
【中古車販売集客法】雨の日にクルマを売る方法
いよいよ梅雨入り目前ですね。 長雨が続く年ほど客数減少の影響は大きくなります。 その一方で梅
-
-
【中古車販売集客法】「クルマが売れている」を発信して 顧客の信頼を得る方法
売れている繁盛店と売れていないお店。 あなたならどちらのお店から買いますか?
-
-
元号変更は代替チャンス!? 買取戦線異常あり!
本日、新しい元号 【令和(れいわ)】 が決定しました。 新しい年号は
-
-
【レンタカー集客法】レンタカーを置いておくだけで集客できるツールとは?
マイクロレンタカーという言葉、ご存知ですか? 代車や下取り車などを「わ」ナンバー化し、商圏を近
-
-
展示場は魅せる場所!変化させるだけで女性集客率アップの3セットとは?【中古車販売集客法】
中古車を売る2つの方法 中古車を売るには大きくこの2つしかありません。 1.相場よりも
-
-
母の日の展示場準備はお済ませですか?
連休の最終日はあいにくの雨模様でしたが 皆さま、ゆっくり過ごされましたでしょうか。 いよいよ
-
-
自動車業界初!卓上ポップクラウドサービス登場!
このような現場の悩みを解決します □ 卓上ポップが色あせてボロボロ・・・□メーカー支給の1年前のポ
-
-
【中古車販売集客】その売り場、専門バカになってませんか?
伝わる言葉に言い換える大切さ かつて、秋葉原の電気店街では 「パソコン専門家(オタク)」 で溢
-
-
簡単に年始案内ポスター作れます
年末年始のご案内ポスターはもう作られましたか? まだ作られていない人はワードで
- PREV
- 顔が見えるお店づくりとは?【中古車販売集客法】
- NEXT
- 2【鈑金集客法】:鈑金工場の無料集客法