簡単に年始案内ポスター作れます

年末年始のご案内ポスターは
もう作られましたか?

IMG_0785

 

まだ作られていない人は
ワードですか?それともパワポですか?

素人がつくると
どうしても見劣りします。

そこで!

エアプラ なら
年末年始の案内ポスターが
簡単に作れます!

【年末年始ご案内ポスター】

OS_A3JAN02_1s

ヨコ向き → https://airpra.jp/?template_id=3578

OS_A4JAN01_1sタテ向き → https://airpra.jp/?template_id=3580

プロが作ったデザインに
日付と社名を入れて
印刷するだけ。

今なら無料開放中です。

【新春向け集客ツールもあります】
https://matsalesup.wixsite.com/newyear-ne

―――――――――――――――――
年末のご挨拶
―――――――――――――――――

おかげさまでメルマガ登録数は
9,988名 になりました。

今年初頭が8,542名でしたので
1年で1,300名近くも繋がるご縁が
できたことになります。

しかし、
けして数の多さを誇るのではなく
一人一人の縁の深さを誇りたいと
常に心がけています。

————————————-
その場限りの誠心誠意よりも
短いけれど本気の恋
————————————-

火花散るようなご縁を
2020年も紡いでまいります。

今年1年お世話になりました。
どうぞ来年も宜しくお願いします。

みなさまにとって
良い2020年になりますよう。

関連記事

PAK423OSK226_TP_V

【中古車販売集客法】大阪のたこ焼き屋に学ぶ売り場集客

G20サミットが終わりました。 経済効果400億円とも言われる大阪ではインバウンド需要に湧いて

記事を読む

05

【中古車販売集客法】雨の日だからこそキャンペーン集客を!

こんにちはイプラ の小田です。 いよいよ梅雨入り目前です。 長雨が続く年ほど客数減少の影響は

記事を読む

car_kyuu_brake-2

当たり前のことをPRすると「チャンス」になる【中古車販売集客法】

先日、こんな記事が日経ビジネスに掲載されました。 自動ブレーキ搭載義務化へ 「3兆円市場」に号

記事を読む

のぼり耐候性テスト

経費削減!のぼり旗を長持ちさせる方法

のぼり旗の色あせ。一体いつまでもつの? 季節や立地条件により異なりますがおよそ3ヶ月と言われて

記事を読む

06-1_optimized

顔が見えるお店づくりとは?【中古車販売集客法】

  東洋経済オンラインで こんな見出しを目にしました。   「顔出しする

記事を読む

スクリーンショット 2017-06-14 10.38.41

納車4点セットが1台分たったの100円です!

記事を読む

スクリーンショット 2019-06-22 8.29.06

【中古車販売集客】その売り場、専門バカになってませんか?

伝わる言葉に言い換える大切さ かつて、秋葉原の電気店街では 「パソコン専門家(オタク)」 で溢

記事を読む

スクリーンショット 2017-06-14 10.38.41

イプラ新聞【2017年7月号】

記事を読む

スクリーンショット 2018-07-10 11.27.28

【中古車販売集客法】スノッブ効果で女性のお客様が増える?若い世代には肯定感が◎

いきなりですが最近の若い世代にSNSが流行る理由ってなんだと思いますか? その理由は、実はリア

記事を読む

soudan_madoguchi

【中古車販売集客法】リース戦線異常あり!原油高騰で代替需要が高まる?

先日、サウジアラビアの石油施設がドローン攻撃されるニュースがありました。   サウ

記事を読む

スクリーンショット 2017-04-13 8.39.36
端午の節句「こどもの日」売り場演出します!

笑顔作る「鯉のぼり」プライスボード 雨に洗われた桜が咲き満ちたあ

スクリーンショット 2020-12-13 9.00.34
クルマを売らない売り方【中古車販売集客法】

クルマを売らない売り方【中古車販売集客法】  先日、鯛めし屋

女性ドライバー
女性目線で考える「また行きたくなる」自動車販売店とは?

女性ドライバーが増えてきた世の中で、 女性好みの「かわいい軽自動車

digital-marketing-1725340_1920
「鬼滅の刃」から学ぶ広告費のかけかた【中古車販売集客法】

 朝刊5紙が「鬼滅の刃」に 広告ジャックされました。

スクリーンショット 2020-11-13 15.15.54
女性が感じる中古車展示場の不満とは?【中古車販売集客法】

こんな寓話があります。 ツルがキツネをディナーに招いたが細長い壺

→もっと見る

PAGE TOP ↑