【中古車販売集客法】免許返納後に売れるものは?
先日、こんな記事がありました。
高齢者の免許返納後、電動車いすも選択肢に
どうする高齢者の免許返納後、電動車いすも選択肢に
高齢者による悲惨な事故が連日報道される中、多くの高齢ドライバーやその家族が運転免許の返納を検討するようになっている。2018年に運転免許を自主返納した人数は、10年前から約8倍近く増え、42.1万人にのぼった。一方で自動車が日常の大切な移動手段になっているため、免許の返納に踏み切れないという人も多い。
マツダ車を販売する大阪マツダ販売(大阪市)は5月、
電動車いすの販売を始めた。
車の所有と利用の意識が変化するなかで、
カーディーラーを取り巻く環境は厳しい。
生き残りをかけ、
他のディーラーとは異なる価値を提供するために
電動車いすの取り扱いを決めたという。
とても意欲的な挑戦であり
また、大きなチャンスです。
なぜなら、いま
75歳以上の免許返納率は前年比ベースで
2017年・・・56.1%増↑
という驚異的な伸びなのです。
引用元:ビジネス×IT https://www.sbbit.jp/article/cont1/35445
3人に2人が運転免許を手放す時代が来る?
75歳以上人口に占める免許保有者比率をご存知ですか?
2019年では31.0%で、ほぼ3人に1人が運転免許を持つ時代です。
その数、およそ600万人。
その割合が内閣府の交通安全白書に掲載されています。
引用元:ビジネス×IT https://www.sbbit.jp/article/cont1/35445
しかし裏を返せば3人に2人が免許を手放す時代が来る、ということ。これって、実は大きな「転機」だと思いませんか?団塊の世代が75歳を超えてくる2020年には免許返納の対象が1,200万人になるということです。
自主的な免許返納率は低い傾向にありますが、実際には「ペーパードライバー状態」の方も多いはず。つまり、今までのように台替見込みは低いかもしれませんが、裏を返せば新しい顧客との関係性に変化した、ととらえることができます。
「セニアカーあげますリース!」という売り方
と書いていると、なんと!
すでに動かれている販売店もありました。
免許返納されたシニアの方に「セニアカーあげますリース」!
最近はシニアの方のクルマの事故をニュースでよく見るようになりました。車の運転に不安を感じても、生活のためになかなか免許を返納できないとお困りの方も多いのではないでしょうか。「買い物にいきたいけど、荷物が重い…」「坂道を歩くのがつらい…」などなど…。 そんな不便を解消する1つのご提案! スズキのセニアカーをお勧めします! …
免許返納は
「関係の終わり」を意味するのか、
「新しい始まり」ととらえるのか、
それはビジネスチャンスを
とらえる「考え方次第」だと思います。
「ネガティブな事象を好転材料に置き換えられるか?」
たくさんビジネスチャンスは眠っています。
そのビジネスチャンスをつかむヒントになれば幸いです。
*もちろん、元気でまだ運転を楽しまれる方や、そのご家族には「安心される」こんな伝え方(POP)も大切ですよ。
機能の安全性や保険特約のメリットを伝えるPOP
機能の安全性や保険特約のメリットを伝えるPOPはコチラ
女子ポップ 中古車屋さんの女性集客用ポップダウンロードサービス | 女子ポップ
女子ポップは中古車屋さん専用の女性集客用ポップダウンロードサービスです。
【車販店向け集客支援ツールの企画/制作】
1974年生まれ。千葉大学にて心理学を専攻後、IT業界から自動車業界へ。「女性に伝わりにくい売り場」に違和感を覚え、女性視点での展示場づくりを強みとする「愛媛企画」に参画。「売るより売れる環境づくり」をテーマとした集客支援ツール開発を行う。心理学とイラストを取り入れた独自のポップ作成ツール「女子ポップ」や売り場改善ツール「エアプラ」などクラウドサービスを展開。
【セミナー講演】
あいおいニッセイ同和損保本部様、各自動車整備振興会様、FC本部様より講演依頼を受け女性来店率UP集客改善セミナーを全国各地で開催中。【書籍・連載コラム】
書籍に売れるお店の傾向をまとめた『クチコミ式女性集客』『大手に負けない展示場改革』。あいおいニッセイ同和損保様(RSニュース)、カービジネス研究所様(CaSSマンスリーレポート)にて毎月コラム連載。損保代理店22,000店に向け「クルマが売れる有益な情報」を連載。
関連記事
-
-
【中古車販売集客法】クルマが売れるのは9月!増税前対策はお済みですか?
消費税増税は最大の販売チャンス 10月1日の増税まで残り3ヶ月。 過去の増税時には前年より1
-
-
クルマを売らない売り方【中古車販売集客法】
クルマを売らない売り方【中古車販売集客法】 先日、鯛めし屋に寄ったら 店員さんの耳に
-
-
【中古車販売集客法】:お寿司屋で声をかけられない若者が急増中!?
■目次 1. お寿司屋で声をかけられない若者が急増中!?2. スタッフに声をかけない世代 3. レン
-
-
女性が感じる中古車展示場の不満とは?【中古車販売集客法】
こんな寓話があります。 ツルがキツネをディナーに招いたが細長い壺に入ったスープをキツネは飲めな
-
-
こんな自動車販売店は行きたくない!女性が拒むお店とは?
女性1人で自動車販売店に行くのは、 ちょっと勇気がいるようです。 車のことを詳しく知らないし、
-
-
【中古車販売集客法】女性や若者の気持ちを察する展示場
先日、AmazonのAIスピーカー「アレクサ(エコードット)」が自宅に届きました。 購入のきっかけ
-
-
中小企業が売ってはいけないモノとは【中古車販売集客法】
こんな会社があります。 いま空室率9割のホテル業界で リモートワーク向けに空室の時間貸しで稼働率
-
-
【中古車販売集客法】スノッブ効果で女性のお客様が増える?若い世代には肯定感が◎
いきなりですが最近の若い世代にSNSが流行る理由ってなんだと思いますか? その理由は、実はリア
-
-
お母さんへ「ありがとう」を伝える展示場に
感謝を込めた母の日プライスボード 5月14日は母の日で
-
-
【中古車販売集客法】目玉車がなくてもクルマを売る方法
遠い昔、はるか彼方の動物園で・・・ 「行動展示」をご存知ですか? とある地方の、小さな動物園が