【中古車販売集客法】:近江商人に学ぶ「クルマが売れる店」「売れない店」
近江商人の「てんびんの詩」をご存知ですか?
商人の息子が父親に
鍋蓋を売ることを命じられるのですが
何件訪問しても全く売れません。
途方にくれて河原にたたずんでいると
捨てられた鍋蓋を見つけます。
(これも誰かが苦労して売ったのだ)
そう思うと愛着が湧いてきて
それを一心に磨き始めます。
それを見た通りがかりの人が
そんなに大切に扱っている商品なら
きっと良いものに違いない。
ひとつもらおう。
と初めて鍋蓋が売れた、という話です。
この話、ご存知の方も多いかもしれません。
先日、東北で毎月30台売る店を訪問しました。
そのお店はただフロントガラスに積もる雪を
1日に何度も取り払うそうです。
他の通りの店はプライスやPOPが
積雪で見えない状態のままです。
近江商人が見たらどう思うでしょうか?
思わず来店者の足が止まるPOP
広島県にある自動車展示場では
このようなプライスボードが
全台に取り付けられています。
このプライスボード、1枚作るのに
何と30分以上かかるそうです。
しかし、必ず見る人の足を止める
プライスボードなのです。
このボードを作り始めたきっかけ
ある時、展示車を見ていたお客様から
「このクルマを磨いた子はどの子?」
と店舗に声をいただいたそうです。
そのお店では障がいを持つ社員様が
ワックスがけした車にはすべて
「このクルマは僕が磨きました」
とダッシュボードメモを置いていたそうです。
(お客様は隅々までご覧になっている)
それがきっかけでプライスやポップに
時間をかけるようになったそうです。
この話、なんだか
「てんびんの詩」
に似ていませんか?
ツールの活用でお客様に魅力を伝える
先の話のように
お客様が見ているのは
“販売条件”だけではありません。
商品に対するお店の姿勢を見て
お店選びをしています。
さて、あなたのお店ではどうでしょうか?
4月より働き方改革関連法が変わります。
限られた人員と時間で多くのお客様に
「想い」と「魅力」を伝える必要があります。
でも安心してください。
近江商人の時代にはなかった
便利なツールを活用することで
展示場の魅力を伝えることができます。
【車販店向け集客支援ツールの企画/制作】
愛媛県1974年生まれ。千葉大学にて心理学を専攻後、IT業界から自動車業界へ。「女性に伝わりにくい売り場」に違和感を覚え、女性視点での展示場づくりを強みとする「愛媛企画」に参画。「売るより売れる環境づくり」をテーマとした集客支援ツールの開発を行っている。
【セミナー講演】
あいおいニッセイ同和損保本部様、各自動車整備振興会様、FC本部様より講演依頼を受け女性来店率UP集客改善セミナーを全国各地で開催中。【書籍・連載コラム】
書籍に売れるお店の傾向をまとめた『クチコミ式女性集客』『大手に負けない展示場改革』。あいおいニッセイ同和損保様(RSニュース)、カービジネス研究所様(CaSSマンスリーレポート)にて毎月コラム連載。損保代理店22,000店に向け「クルマが売れる有益な情報」を連載。
関連記事
-
-
売り場は足し算よりも引き算【中古車販売集客法】
■目次 1. 商品の品揃えは多い方が有利?2. 売れた理由は?3. ふぞろいの雑誌たち4.顧客に合わ
-
-
端午の節句「こどもの日」売り場演出します!
笑顔作る「鯉のぼり」プライスボード 雨に洗われた桜が咲き満ちたあとには 鯉泳ぐ若葉の風が息吹
-
-
クルマ業界の新しい経営様式【中古車販売集客法】
先日、こんなニュースがありました。 『90歳YouTuberをギネス世界
-
-
こんな自動車販売店は行きたくない!女性が拒むお店とは?
女性1人で自動車販売店に行くのは、 ちょっと勇気がいるようです。 車のことを詳しく知らないし、
-
-
【中古車販売集客法】:POPの言葉の意味、知っていますか?
Point Of Purchase(意味:購入のポイント) POPとはPoint Of Purch
-
-
【中古車販売集客法】雨の日にクルマを売る方法
いよいよ梅雨入り目前ですね。 長雨が続く年ほど客数減少の影響は大きくなります。 その一方で梅
-
-
気の利いた自動車販売店はドリンクがフリーに?
多くの女性が車を乗る時代です。 でも、「自動車販売店って、女性ひとりでは入りにくい」 と思う女性
-
-
女性はここを見ている!自動車販売店の「かわいい」○○について
とにかく大きく目立たせようとする「プライスボード」ですが、画一的になっていませんか? 展示車の
-
-
母の日の展示場準備はお済ませですか?
連休の最終日はあいにくの雨模様でしたが 皆さま、ゆっくり過ごされましたでしょうか。 いよいよ
-
-
元号変更は代替チャンス!? 買取戦線異常あり!
本日、新しい元号 【令和(れいわ)】 が決定しました。 新しい年号は