経費削減!のぼり旗を長持ちさせる方法
のぼり旗の色あせ。一体いつまでもつの?
季節や立地条件により異なりますがおよそ3ヶ月と言われています。
毎日見慣れているのぼりですが
気付かないうちに1日1日劣化が始まります。
色あせすると視認性も半減
毎日のぼり旗を見慣れていると気付きにくいですが3ヶ月経過したシビアな現実をお伝えします・・・
色が変わってる!?
赤はあきらかに色抜けしています。
もちろん色落ちしたのぼり旗をそのまま飾るのは逆効果です。
のぼりを長持ちさせる3ヵ条
これだけやるとのぼりの寿命が延びます。
- 夜に取り込む
- 風を避ける
- 雨を避ける
お昼にはたくさん集客効果のために風にはためくのぼり旗。
せめて営業終了後の夜には取り込んで休ませてあげましょう。
ポール立てからポールごとスポッと抜いて工場内か軒先へ。
(以外に豆なことですが、大きな違いを生みます)
風の影響を軽んじない
風でのぼり旗が巻き上がると負荷がかかります。
結果的にホツレの原因に。
ホツレ現象は早ければ2~3ヶ月で目立ちはじめます
これを見れば負荷の強さがわかると思います。
対策商品もあります。
雨の日は取り込む
雨の日は来店者も少ないため取り込みましょう。
特に雨に濡れたのぼりは車体やお客様に触れる可能性も。
雨の日はのぼり旗をポールごとしまうのも賢明だと思います。
これだけでも 3ヶ月〜4ヶ月 ほど長持ちUPします。
それでも色落ちして効果が薄らいできたのぼり旗には
「お疲れ様」と声をかけて取り替えてあげてください。
のぼり旗はお店を目立たせるためにありますので。
結論:「のぼり旗の交換目安は3ヶ月」⇒それでも色あせが気になってきたらコチラ
関連記事
-
-
ポストコロナで『車のオンライン販売』は加速するか?
ポストコロナで車のオンライン販売は加速する? 先日、こんな記事がありました。 要約すると
-
-
【中古車販売集客法】共感を売りにしたドラレコの話
新しい時代を象徴するエコー・チェンバー現象 【エコー・チェンバー現象】 をご存知でしょうか?
-
-
【中古車販売集客法】免許返納後に売れるものは?
先日、こんな記事がありました。 高齢者の免許返納後、電動車いすも選択肢に どうする高齢者の免
-
-
ビジネスチャンス到来!安全装置で大きく集客!
後付け安全装置設置に9割補助! 東京都でいよいよ始まります。(2019年7月30日付ニュース)
-
-
10%OFFクーポン
クーポン割引率 購入金額より10%お値引き クーポンが利用できるサイト → クルマが売れる
-
-
想像したように生きること
イマジネーションのなかで人生を作る 「芸術家としての目標はイマジネーションの中で人生を作ることです
-
-
【中古車販売集客法】スノッブ効果で女性のお客様が増える?若い世代には肯定感が◎
いきなりですが最近の若い世代にSNSが流行る理由ってなんだと思いますか? その理由は、実はリア
-
-
【中古車販売集客法】:見せ方を変えればクルマが売れる?
■目次 1. 買うか買わないかは気分次第2. 見せ方を変えればクルマが売れる?3. パッケージも変え
-
-
ココバナはじめます。
ウェブ制作会社の社長との会話。 「ブログを作りませんか?」 「ん?ブログならアメブロで作ってます
-
-
ピタッと安全!!ピタットガード!
何だか見た目も汚ないし足が滑ってイヤー! ↑コレは車の展示場に来たお客様の気持ちです。 とりあえ
- PREV
- 想像したように生きること
- NEXT
- 愛媛経済レポートにエアプラが紹介されました。