のぼり旗を長持ちさせる方法
のぼり旗の色あせ。一体いつまでもつの?
季節や立地条件により異なりますが、集客効果を期待するレベルでいえばおよそ3ヶ月と言われています。
毎日見慣れているのぼりですが
気付かないうちに1日1日色あせ・色落ちが始まります。
色あせ・色落ちは赤・黄色などの暖色系から
右にいくほど色あせしやすくなります⇒
ドンッ!
黒はそれほど目立ちませんが、赤はあきらかに色褪せています。
もちろん色落ちしたのぼり旗をそのまま飾るのは逆効果です。
耐久劣化⇒ホツレについて
ホツレ現象は3~5ヶ月あたりから目立ちはじめます
でも、実はこれ、良いことなんです。
それは、昼夜を問わず
毎日毎日、パタパタと風に吹かれながら
あなたのお店をPRをしてくれた証。
だからこそ長もちするようにいたわる。
お昼にはたくさん集客効果のために風にはためくのぼり旗。
せめてお客様の来ない夜にはマメに取り込んで休ませてあげてください。
ポール立てからポールごとスポッと抜いて工場内か軒先へ。
(以外に豆なことですが、大きな違いを生みます)
これだけでも 3ヶ月 ⇒ 4ヶ月 ほど長持ちUPします。
それでも色落ちして効果が薄らいできたのぼり旗には
「お疲れ様」と声をかけて早めに取り替えてあげてくださいね。
のぼり旗はお店を目立たせるためにあるのですから。
結論:「のぼり旗の交換目安は3ヶ月」⇒それでも色あせが気になってきたらコチラ
関連記事
-
-
コストカット節約術♪代車の給油お願いステッカーで言いにくいことも解消~♪
こんにしょわ~。 この記事を担当するエノヤンです。 今日のエノヤンの主張はコレだ! 代車の
-
-
お客様を集める!展示アイテムの適材適所活用術♪
こんにちONE!今日も提案力No.1を目指して奮闘!! タイツ社長の販売促進課エノヤンです♪
-
-
女子目線の展示場になっていますか?
女性はみんなおしゃべりが大好き。なぜなら男性は結論から話したがりますが、女性はその過程を大切に
-
-
泉里彩さんの絵がエアプラに採用されました
プライスボードにパラリンアートを採用 アート作品「「いるかさん」× エアプラ アーティ
-
-
女性が足を向けたくなる展示場づくり~のぼり旗編~
女性が足を運びたくなる展示場のぼりはコチラ
-
-
貼り替えも万能!車の年式が一目でわかる♪年式ポップ
この変化に気付けるあなたは、展示場の匠に違いありません!
-
-
セミナー受講者アンケート
セミナー講演内容 ー女性来店率UP集客改善セミナー会場にてー 【第1章】今朝の朝刊より車業界につ
-
-
とある展示場の値札改革
接客⇒見積⇒契約⇒納車⇒TEL⇒車検⇒買替... 自動車販売店での営業業務は多岐に渡り、かつ膨
-
-
これでスッキリ♪車輌整備の情報共有♪仕事効率アップ↑↑
整備状況が一目瞭然でわかる! 複数人が関わる自動車整備、 『おーい、もうこれ
- PREV
- 想像したように生きること
- NEXT
- 愛媛経済レポートにエアプラが紹介されました。