コロナ渦に知られざる意外な需要【中古車販売集客法】

先日、zoom飲み会なるものに
参加しました。
(オンラインで話しながら
飲み会をするアレです)
かつての同僚達は宅飲みの方が
ペースが早いようで次々と泥酔離脱。
(ちなみに私は飲めない)
しかし、こんな感じの現象が
ある経済効果を生んでいます。
自宅向け酒販は7.8%売上アップ
いま、zoom飲み会などの「宅飲み」が
酒販業界を盛り上げており
店舗向けの酒販は下がる反面、
個人向け消費は好調です。
また、
「zoom映え」
を意識した大人可愛い部屋着の
ルームウェアブランド
「ジェラートピケ(通称ジェラピケ)」
も大流行。

同じようにクルマ業界でも
意外な需要がいま静かに
生まれています。
セルフよりフルサービス店が人気の理由とは
鹿児島にあるガソリンスタンド大手
田中石油ガス株式会社の田中取締役から
先日、意外な情報を頂きました。
いま、セルフスタンド店より
フルサービス店にお客様が
流れているそうです。
その理由は給油ノズル。
セルフスタンドでは
不特定多数のお客様が
ノズルを触られるため嫌厭され
今までのセルフ利用者が
フルサービス店に向く傾向に。
そこで、対面接客を活かし
油外収益である洗車サービス提案や
車販で成果を上げられています。

新聞やメディアが取り上げていない
意外な視点に感心させられました。
即納車やレンタカーで動きあり!
いま、
電車通勤を避ける目的での
マイカー購入需要が増えています。
またお昼の時間帯に
自分の車の中でランチを取る
自己防衛的な目的もあるようです。
またこの緊急事態宣言の期間だけ
レンタカー単月契約の動きもあります。

その意外な需要を見逃さず
のぼりやチラシなどで
しっかりと訴求を考えていく
必要があると思います。
●お客様の目に触れること
●必要性を顕在化すること
そうすれば
「意外な需要」
を掘り起こすことができるかもしれません。
ちなみに、
レンタカーPRボードや
のぼり旗はこちらからも
しっかり訴求することができます。
【車販店向け集客支援ツールの企画/制作】
1974年生まれ。千葉大学にて心理学を専攻後、IT業界から自動車業界へ。「女性に伝わりにくい売り場」に違和感を覚え、女性視点での展示場づくりを強みとする「愛媛企画」に参画。「売るより売れる環境づくり」をテーマとした集客支援ツール開発を行う。心理学とイラストを取り入れた独自のポップ作成ツール「女子ポップ」や売り場改善ツール「エアプラ」などクラウドサービスを展開。
【セミナー講演】
あいおいニッセイ同和損保本部様、各自動車整備振興会様、FC本部様より講演依頼を受け女性来店率UP集客改善セミナーを全国各地で開催中。【書籍・連載コラム】
書籍に売れるお店の傾向をまとめた『クチコミ式女性集客』『大手に負けない展示場改革』。あいおいニッセイ同和損保様(RSニュース)、カービジネス研究所様(CaSSマンスリーレポート)、クルマ買うならグーネット(Goo-net)『自動車流通新聞』にて毎月コラム連載。
関連記事
-
-
中小企業こそ「●●●」の時代
日産の大ナタ改革がニュースで飛び込んできました。 日産、1万人超の"大リストラ"へ。社員からは
-
-
【中古車販売集客法】クルマが売れるのは9月!増税前対策はお済みですか?
消費税増税は最大の販売チャンス 10月1日の増税まで残り3ヶ月。 過去の増税時には前年より1
-
-
簡単に年始案内ポスター作れます
年末年始のご案内ポスターはもう作られましたか? まだ作られていない人はワードで
-
-
クルマを売らない売り方【中古車販売集客法】
クルマを売らない売り方【中古車販売集客法】 先日、鯛めし屋に寄ったら 店員さんの耳に
-
-
ポストコロナで『車のオンライン販売』は加速するか?
ポストコロナで車のオンライン販売は加速する? 先日、こんな記事がありました。 要約すると
-
-
【中古車販売集客法】女性や若者の気持ちを察する展示場
先日、AmazonのAIスピーカー「アレクサ(エコードット)」が自宅に届きました。 購入のきっかけ
-
-
女性客を逃さないようにする工夫とはどういうものか?
五感に敏感で、自分が心地よいと思える空間、 サービス、接客であるかどうかを重視する女性。 そのような
-
-
【中古車販売集客法】クルマを「買う理由」つくってますか?
こんにちはイプラの小田です。 連休明けの令和が始まってからクルマの売れ行きが好調のようです。
-
-
【中古車販売集客法】:キッズルームに子供がいるとクルマが売れる!?
■目次 1. キッズルームに子供がいるとクルマが売れる!?2. えっ!会社に親子で出勤!?3. 必要
-
-
【中古車販売集客法】「ラーメンを売るな。食文化を売れ」の真意とは?
モノではなく「●●」を売っていますか? 日清ラーメンの創業者である安藤百福氏は 「ラーメンを売る


