【中古車販売集客法】誰もこない赤信号わたりますか?
今、あなたは信号待ちをしています。
道路にクルマは走っていません。
クルマが来る気配すらありません。
遠くを見てもあなた以外
人通りもありません。
監視カメラもありません。
さて質問です。
あなたは赤信号を渡りますか?
プレジデント社 「就活生の人間性を見抜く、驚愕の質問」
リーダーの掟(飯島薫)より引用
就活生の人間性を見抜く
驚愕の質問だそうです。
この質問に
「渡りません」
と即答する学生は絶対に取ってはいけない、と。
なぜならその時すでに
自分の頭で考えることを諦めているから。
信号の本来の意味(=事故を起こさない)を
考えたうえで安全が確保されているなら
状況を確認して渡るケースもありますし
逆に車が猛スピードで交差点に進入してきたら
青信号でも渡るべきではないでしょう。
「常識」にとらわれすぎると
本質を見失うことになります。
たとえば日本では
「住所不定」はネガティブなイメージでも
遊牧民が多い国ではむしろポピュラーだったり。
(もちろん登記上の住民登録はありますが)
場所や時代によって
常識が非常識になり
非常識は常識に変わります。
自動車業界でも同じことが言えます。
「プライスボードは大きい方がいい(目立つ)」
これも過去の常識。
(魅力は大きさに比例…する?)
来店者に魅力を伝えるのが本質なら
「わかりやすくてキレイなボード」
が女性顧客にも伝わりやすい今の常識です。
誰もこない赤信号、あなたは渡りますか?
即答で「渡る!」と答えた方。
常識を変えるツール、コチラにあります。
関連記事
-
-
来店してから購入を決める理由
いよいよ桜薫る4月ですね。 新社会人や免許取立ての学生も生活に必要なクルマ探しに展示場を訪れる
-
-
また行きたくなる自動車販売店とは?【中古車販売集客法】
女性ドライバーが増えた世の中でふらりと女性一人でも立ち寄れる雰囲気の自動車販売店の存在は女性客の
-
-
【中古車販売集客法】:売るのはクルマではなく●●
■ 東京ビッグサイトで開催されている国際オートアフターマーケット(IAAE)に来ています。 4年ぶ
-
-
コロナ禍での来店イベントの作り方【中古車販売集客法】
今年の夏のイベントは昨年の状況とは大きく異なります。 すでに新車ディーラーではキッズコーナーの一時
-
-
【中古車販売集客法】「クルマが売れている」を発信して 顧客の信頼を得る方法
売れている繁盛店と売れていないお店。 あなたならどちらのお店から買いますか?
-
-
【中古車販売集客法】:売れるお店の共通点3つ「メリット」「ニーズ」「お困りごと解決」
伝わるポップ、伝わらないポップとは 美容室のポップを見たことがあるでしょうか。女性のお客様が多いせ
-
-
経費削減!のぼり旗を長持ちさせる方法
のぼり旗の色あせ。一体いつまでもつの? 季節や立地条件により異なりますがおよそ3ヶ月と言われて
-
-
【中古車販売集客法】クルマが売れるのは9月!増税前対策はお済みですか?
消費税増税は最大の販売チャンス 10月1日の増税まで残り3ヶ月。 過去の増税時には前年より1
-
-
【中古車販売集客法】:近江商人に学ぶ「クルマが売れる店」「売れない店」
近江商人の「てんびんの詩」をご存知ですか? てんびんの詩 第一部 Amazonより &nb