【中古車販売集客法】共感を売りにしたドラレコの話
新しい時代を象徴するエコー・チェンバー現象
●●離れの先にあるもの
若者のクルマ離れ、ブランド離れ、結婚離れetc…
いろんなものを手放して
消費が減少していると言われながらも
* Apple Music(音楽980円)
* YouTube Music(音楽980円)
* Amazonプライム(配送特典・映像・音楽など3,900円)
* 新聞デジタル(ニュース3,800円)
* dマガジン(雑誌500円)
「共感」を売りにしたドラレコ
ーーーーーーーーーーーーー
雨上がりの大きな虹、息を呑むほど美しい景色、夜空の流れ星。
ドライブ中の印象的なシーンを
SNSなどで友達や家族と共有します
ーーーーーーーーーーーーー
つまり、事故抑止ではなく「共感」を
売りにしているのです(斬新な切り口!)。
いまやリース販売はどこも取り扱っています。
しかも、売るものは同じ新車。
すでに差別化できなくなっています。
だからこそ消費者に訴えかける「共感」で
販売現場において差別化する必要があると思います。
新しい時代の売り方は「共感」です。
もし、共感を高めたいなら
こんなポップサービスもあります。
ぜひ、活用してみてください。
「共感」あふれる売り場、つくれます。
*本記事は
に掲載されたイプラ小田の寄稿より抜粋しています。
【車販店向け集客支援ツールの企画/制作】
愛媛県1974年生まれ。千葉大学にて心理学を専攻後、IT業界から自動車業界へ。「女性に伝わりにくい売り場」に違和感を覚え、女性視点での展示場づくりを強みとする「愛媛企画」に参画。「売るより売れる環境づくり」をテーマとした集客支援ツールの開発を行っている。
【セミナー講演】
あいおいニッセイ同和損保本部様、各自動車整備振興会様、FC本部様より講演依頼を受け女性来店率UP集客改善セミナーを全国各地で開催中。【書籍・連載コラム】
書籍に売れるお店の傾向をまとめた『クチコミ式女性集客』『大手に負けない展示場改革』。あいおいニッセイ同和損保様(RSニュース)、カービジネス研究所様(CaSSマンスリーレポート)にて毎月コラム連載。損保代理店22,000店に向け「クルマが売れる有益な情報」を連載。
関連記事
-
-
【中古車販売集客法】:売れるお店の共通点3つ「メリット」「ニーズ」「お困りごと解決」
伝わるポップ、伝わらないポップとは 美容室のポップを見たことがあるでしょうか。女性のお客様が多いせ
-
-
顔が見えるお店づくりとは?【中古車販売集客法】
東洋経済オンラインで こんな見出しを目にしました。 「顔出しする
-
-
【中古車販売集客法】:見せ方を変えればクルマが売れる?
■目次 1. 買うか買わないかは気分次第2. 見せ方を変えればクルマが売れる?3. パッケージも変え
-
-
元号変更は代替チャンス!? 買取戦線異常あり!
本日、新しい元号 【令和(れいわ)】 が決定しました。 新しい年号は
-
-
簡単に年始案内ポスター作れます
年末年始のご案内ポスターはもう作られましたか? まだ作られていない人はワードで
-
-
当たり前のことをPRすると「チャンス」になる【中古車販売集客法】
先日、こんな記事が日経ビジネスに掲載されました。 自動ブレーキ搭載義務化へ 「3兆円市場」に号
-
-
【中古車販売集客法】:要点整理で女性が興味津々に?車の特徴、わかりやすく伝えていますか?
夕食の買い物をするときよく見る光景。 女性が買い物をするときは無駄遣いを防いだり、後悔のないよ
-
-
【中古車販売集客法】「クルマが売れている」を発信して 顧客の信頼を得る方法
売れている繁盛店と売れていないお店。 あなたならどちらのお店から買いますか?
-
-
気の利いた自動車販売店はドリンクがフリーに?
多くの女性が車を乗る時代です。 でも、「自動車販売店って、女性ひとりでは入りにくい」 と思う女性