【中古車販売集客法】誰もこない赤信号わたりますか?
今、あなたは信号待ちをしています。
道路にクルマは走っていません。
クルマが来る気配すらありません。
遠くを見てもあなた以外
人通りもありません。
監視カメラもありません。
さて質問です。
あなたは赤信号を渡りますか?
プレジデント社 「就活生の人間性を見抜く、驚愕の質問」
リーダーの掟(飯島薫)より引用
就活生の人間性を見抜く
驚愕の質問だそうです。
この質問に
「渡りません」
と即答する学生は絶対に取ってはいけない、と。
なぜならその時すでに
自分の頭で考えることを諦めているから。
信号の本来の意味(=事故を起こさない)を
考えたうえで安全が確保されているなら
状況を確認して渡るケースもありますし
逆に車が猛スピードで交差点に進入してきたら
青信号でも渡るべきではないでしょう。
「常識」にとらわれすぎると
本質を見失うことになります。
たとえば日本では
「住所不定」はネガティブなイメージでも
遊牧民が多い国ではむしろポピュラーだったり。
(もちろん登記上の住民登録はありますが)
場所や時代によって
常識が非常識になり
非常識は常識に変わります。
自動車業界でも同じことが言えます。
「プライスボードは大きい方がいい(目立つ)」
これも過去の常識。
(魅力は大きさに比例…する?)
来店者に魅力を伝えるのが本質なら
「わかりやすくてキレイなボード」
が女性顧客にも伝わりやすい今の常識です。
誰もこない赤信号、あなたは渡りますか?
即答で「渡る!」と答えた方。
常識を変えるツール、コチラにあります。
関連記事
-
-
また行きたくなる自動車販売店とは?【中古車販売集客法】
女性ドライバーが増えた世の中でふらりと女性一人でも立ち寄れる雰囲気の自動車販売店の存在は女性客の
-
-
【中古車販売集客法】:売るのはクルマではなく●●
■ 東京ビッグサイトで開催されている国際オートアフターマーケット(IAAE)に来ています。 4年ぶ
-
-
【中古車販売集客法】:所有から「共有」へシフトする時代の次の一手とは?
先日、トヨタ自動車が定額制の自動車乗り換えサービスを2019年初旬に開始することを発表しました。
-
-
【中古車販売集客法】「クルマが売れている」を発信して 顧客の信頼を得る方法
売れている繁盛店と売れていないお店。 あなたならどちらのお店から買いますか?
-
-
「鬼滅の刃」から学ぶ広告費のかけかた【中古車販売集客法】
朝刊5紙が「鬼滅の刃」に 広告ジャックされました。 全国朝刊に「鬼滅の刃」広告
-
-
【中古車販売集客法】7歳の男の子でも “海のゴミ“をメルカリで1000円に変えられるニュース
先日、7歳の男の子が“海のゴミ“をメルカリで1000円に変えたニュースがありました。
-
-
【中古車販売集客法】「ラーメンを売るな。食文化を売れ」の真意とは?
モノではなく「●●」を売っていますか? 日清ラーメンの創業者である安藤百福氏は 「ラーメンを売る
-
-
サポカー補助金始まります!
後付け安全装置設置でも最大10万円補助! いよいよ始まります。(2020年3月4日付ニュース)
-
-
【中古車販売集客】その売り場、専門バカになってませんか?
伝わる言葉に言い換える大切さ かつて、秋葉原の電気店街では 「パソコン専門家(オタク)」 で溢
-
-
【中古車販売集客法】:要点整理で女性が興味津々に?車の特徴、わかりやすく伝えていますか?
夕食の買い物をするときよく見る光景。 女性が買い物をするときは無駄遣いを防いだり、後悔のないよ






